鍼灸におけるエビデンス

エビデンスと言うならばそれを分析する為の何かが必要です。


例えば胃がんが治った。治らなかった。

という話があったとします。西洋医学の良いところはその癌の種類を特定し、どのような状態の腫瘍があり、その腫瘍に対しては何パーセントの治癒率で、何々の治療法は、どれくらいの効果がある。というような見方をしているところです。 


ところが鍼灸の場合、それが治ったか治らなかったかと言うレベルで話をしているように思えてなりません。何々の症状に対して、何々の穴は、どれぐらいの効果があったという具合にです。

それって、その人の体質や術者の技量は全く考慮されていません。


本当に参考になるのかな~?


もちろん、東洋医学は、脉診や腹診等で、体質を細かく分類され、その証に対して処置をするというのは大前提として理解しています。しかし、それが全く現代に活かされていないし、それを容易に学ぶ術はないように思います。 


鍼灸師でも、エビデンスを重視し、それが治療の意思決定(確率論)に関わるから重要と言う考えがあると思いますが、内容が何々の症状に対して何々の処置をしたら、効果があった、なかったというエビデンスで、鍼灸治療が効果を出せるとは、どうしても思えません。


それで臨床が成り立つ程、甘いものではないのは明白です。

それより、例え効果がなかったとしても、どんな分析をし、その結果、どんな種類に分類されたのかを明確にするだけでも、様々な発展(予測)があります。

それに対して、どのような治療法が効果的だったか?

加えて、どのような術者が行った治療法だったのか?

これが本当は大事なところだと思います。


鍼灸師も基礎研究は絶対に必要です。 例え効果がなかったとしても、その努力は、次ぎにつながります。発展性のある理論が構築されるはずです。

それがないのは、どう考えても鍼灸治療の劣るところです。

エビデンス以前の問題だと思います。


一方では職人芸だと豪語する人もいます。しかし、それをわかるように言語化する努力も必要だろうと思います。技術的な最後のところは言語化することができないのは十分わかっていますが、それに近づくところまで言語化する努力を怠ってはいけないのではないかと思います。


それではどう言語化すれば良いのか?

これが問題です。

御薗治療院

身体と意識の不思議な現象を体験してください

0コメント

  • 1000 / 1000