環椎後頭関節も臨床的には、非常に興味深い関節です。 回旋だけでなく屈曲伸展の状態によって機能が制限されたりします。 目の疲れや頭重感、頭がスッキリしない、眩暈等々の様々な症状がでてきたりします。 首椎骨動脈が脳幹に行っている訳ですが、脳幹部の間に挟まるような感じで蝶形骨があります。 昨日も書いたように蝶形骨が振動を起こすと脳しんとうを引き起こし一時的な意識喪失が起こったりすることから、意識の状態とこの骨は関係があると思います。 意識にとって、とても大事な骨だと言うことです。蝶形骨はこめかみのところで一部分が触れます。こめかみを触診すると蝶形骨の動きもよくわかります。 何度も書きますが、蝶形骨は実際には動きませんが、触診上は、かなり動いているように感じられます。 この部分の動きが回復すると、前述したような目や頭の症状が改善されることがよくあります。 首、特に環椎は、蝶形骨と連動し後頭骨に対して環椎が右回旋で制限されるなら、殆どの場合、蝶形骨も右回旋で制限されています。 もちろん例外もありますが、殆どの人でそうなっています。 環椎後頭関節は他にも屈曲(前に曲げる)や伸展(後に曲げる)も起こ
0コメント