部分は全体をあらわし、全体は部分にあらわれる。 この考え方は、面積や長さの比率は違えど、同じ形ということなんだと思います。 昨日は舌の写真をみてもらいましたが、左の舌がやや分厚くなって右側が引っ張られるような舌でした。 これは右側に力がなく、左側が縮んでいるということになります。 つまり、右半身の力がなく、左側に引っ張られています。 なので、右側の顔面部も長くなって、左側は小さくなるということが予測できます。 手の形や耳の形、お腹の形も全身をあらわしていたりします。 数学で言う相似形とはちょっと違いますが、類似している形になっているということです。 爪の形にもあらわれたりします。 どこが全身を一番あらわしているのか? という選択が必要ですが、舌の形だけを観察しても、全身の状態がある程度わかるということです。 東洋医学は、とても曖昧な医学です。 西洋医学のように明確ではありません。 ただ、三次元の世界では明確でないということなのです。 身体を展開するとシンプルな形になってきます。 そのシンプルなものを捉えて治療するというのが東洋医学です。 曖昧だけど正確というのが東洋医学の面白いところで
0コメント