可動域と可動状態

可動域と可動状態の違いは、前回説明したとおりですが、思うところがあります。

それは、若い時に腕立て伏せやスクワットをしていると、いつも感じていたことです。


100回腕立て伏せをしよう!!


と決めて腕立て伏せをしたとします。途中しんどくなってきます。10回では思わないけど、30回、40回と行っていると、腕がパンパンになって、限界を感じてきたりします。

その時に、身体をまげたりして、綺麗なフォームで腕立て伏せをできなかったりします。


これって良いのかな?


って当時やっていて思ってました。

回数をこなすことより、いくらしんどくても綺麗なフォームでやれなければ意味がないんじゃないかと言うことです。崩れたフォームでやった回数は、回数に入らない。

そう考える方が普通なんじゃないかと思います。


ところが人は、決めたことを無理やりにでもやらないと!!

って思うのです。

どこかで聞いた言葉ですね。そうなんです。これが代償運動のはじまりです。

100回腕立てを行おうと最初に決めてしまうと、途中フォームが崩れても100回を目指します。綺麗なフォームで腕立て伏せをしようと思ったら10回しかできなかったとします。

どちらが大切だと思いますか?


殆どの人は、100回を目指します。

なぜ、100回を目指すのか?

それは、きっと他人がいるからだと思います。100回やったというのを自慢したいからなんじゃないか?

つまり、自分とは向き合ってません。

常に他人との比較です。


10回を綺麗なフォームでやりましたと言っても、あまり自慢になりませんからね。筋トレをする人は、やっぱり人に認めてもらいたいという願望が強いのだと思います。100キロベンチプレスで挙げたというのが自慢になるからです。


他人との比較で起こるのが代償運動です。

自分と向き合うのが状態を把握する運動


この違いが関節可動域と関節可動状態との差です。

御薗治療院

身体と意識の不思議な現象を体験してください

0コメント

  • 1000 / 1000