考察

少陽と少陰のまとめ(続編)

実は、ある方から鍼灸と湯液(漢方)では、同じ言葉であっても意味合いが違うよ。 と教えて頂きました。 確かに、そういうことが東洋医学の中では沢山あります。 中医学のような西洋医学寄りの考え方の方が明確な答えをもっているのかもわかりません。 しかし、どの考え方にも納得できない部分があるので私なりの感じ方をまとめて書いてみました。言葉(イメージング)と共鳴する身体の状態を観察していくと、こうなったという話しです。だから言葉は同じでも鍼灸にも湯液にも、中医学にも、どれにも属さないものになっています。 一般的な東洋医学系の考え方は、あくまでもその概念を理解していないと意味さえ理解することができません。実は同じ漢方でも流派が違えば概念が違うので、同じ言葉が同じでなくなるのです。 本当にそんな世界が成り立って良いのか? これは学生の時から大きな疑問でした。 同じ人間の身体を診ているはずなのに、概念が違えば言葉が同じでも意味が違うというのでは非常にわかりにくいし、それが発展を妨げている可能性は否定できません。もっともっと大らかにザックリと捉える必要性があるのが東洋医学だと思います。ただザックリとという

御薗治療院


学生の時からずっと考えていることです。

なにかおかしい。

答えがみつからない。

それが東洋医学の醍醐味です。

曖昧なものを曖昧なまま捉えることができないから、論理的にしてしまう。

その為には概念を変える必要がある訳です。


それは東洋医学なのか?

一部の流派の為の概念を覚えて東洋医学と言えるのか?

本当に考えて欲しいなと思います。


御薗治療院

身体と意識の不思議な現象を体験してください

0コメント

  • 1000 / 1000