重心が偏るということはどういうことなのかよく考えてみたいと思います。 重心がとれている状態では、身体が倒れることはありませんが、もし重心を失ってしまったら、立っていることは不可能になります。しかし、バランスを崩しても立っていられるのが人間です。バランスを崩しても立っていられるのですから、重心はどこかにあるはずです。 それでは、重心が偏っているということはどういうことでしょうか? これを考える場合、あまり大きな動きをしてはうまくいきません。 できるだけ小さい動きにしなければ、それを観察しづらいと思います。一番小さい動きは、まっすぐ立つことです。 まっすぐ立った時にわずかに右に倒れてみる、左に倒れてみる、前に倒れてみる。後ろに倒れてみる。 これで現在の重心の状態が分かります。 これは感覚的なことなのですが、非常に正確に分かると思います。 右側に倒れた時は楽に倒れるのに、左側に倒れた時は、楽に倒れない。ということがあれば、重心がわずかに右に振れているということが分かります。 何をするにしても、右側に重心を置きながら動いてしまうということになる訳です。
0コメント