手足の力を抜いて歩行し始めるとどこに力がかかるのか? やってみれば分かると思いますが、足や腰ではなく胸なのです。 胸というより、横隔膜より上という感じです。 体重が前に移動した時は確かに足の筋肉を使います。つまり下半身が中心になります。 体重移動が終わり前に進もうと思う時に使う筋肉は上半身です。 下半身に起こった捻れを上半身で吸収する為だと思います。 そして胸から首に力が流れ、足が前にでて支える。 これができないと真っ直ぐ前に進むことは不可能だろうと思います。 もちろん無理やりはできますが、決して効率の良い歩き方とは言えません。 体重移動の終わりには上半身が優位になります。
0コメント