何故内反する?

足首が何故内反するのか? 


足首は、距骨というひとつの骨が中心的役割をしています。


この小さな骨だけで支えているって不思議な感じがしませんか?

最初、解剖を勉強した時、なんで?

って思い衝撃を受けました。


足関節の運動は距骨と、その周囲にある脛骨や腓骨、足根骨と呼ばれる骨の間で起こります。

距骨の僅かな位置の変動によって、全身に大きな影響を与えるであろうことは、少し解剖学を勉強すれば誰でもわかります。構造的な理解があれば十分わかることです。

専門的な知識が凄く必要という訳でもありません。


骨格模型があれば構造が更によくわかります。足の骨格模型を空中にぶら下げると足首の関節は自然に内反位(小指が下がる感じになり、足の裏が内側を向く)になっています。

自然な形は内反位ですが、足首が悪くなると、それがより強くなります。

自然な形でも内反位ですが、それがより強くなって異常を起こしてしまうということです。

それなのに地面は、平坦なので、内反位を修正する為には、足首の外側の筋肉が収縮し、外反位にもってくる必要があります。 


外反する為には、下腿の前外側にある筋肉群が収縮しなければなりません。つまり、足首の異常は、下腿の前外側の筋肉が収縮しづらい状態と言えます。

立っているだけで足首を外反位にしようとする筋肉を使っているということになります。だから立つだけで筋力トレーニングになっているということになります。


スクワットをしなくても、膝を伸ばして膝頭と爪先が真正面を向くように立てば普段使いにくい筋肉を使っているということになります。

そもそも、この立ち方ができない人が足腰を痛めるということになります。土台がしっかりしないのですから当然といえば当然の結果です。それを無視して、筋肉トレーニングをすれば、余計に痛みを起こしてしまいます。不安定なまま無理やりやっているので当然の結果です。


この姿勢で立つと足腰に問題のある人は、足首と膝が、かなり捻れるような感覚があると思います。無理しないで、軽く捻れているなぁ~と思うぐらいにしてみてください。


立つだけです。


つまり、足腰に問題のある人は、足首で内反位になりやすく、内反位になると下腿外側の筋肉を使わないので、パンパンになります。

膝の悪い人は、下腿前外側が緊張している方が殆どです。つまり、ここの筋肉を使っていないので、循環不良を起こし、リンパの流れも悪くなって腫れている訳です。硬くなった筋肉を揉みほぐすという考えが頭をよぎりますが、そんなことしなくてもちょっと意識的に使いさえすれば数回行うだけでも筋肉は柔らかくなります。


グイグイと足を揉んでしまう人は、硬くなった筋肉は揉みほぐさないと柔らかくならないという幻想からどうしても抜けきれないのだろうなと思います。

かなり効率が悪い方法だろうなと思います。

また、外部の刺激なら、ある程度のところまでしか緩まないだろうなと思います。もちろん疲れ切って何もしたくないという状態では、そういう手技もありだと思いますが、普通の体力のある人なら、ちょっと筋肉を使った方が効果的だと思います。


重要なことは力を使うのではなく、力を使ってみようとする意識です。それをなかなか理解してもらいにくいのは、力を使わないと筋肉は発達しないという思考が完璧に刷り込まれているからだろうと思います。


まずそれを変えないと何もはじまりません。



御薗治療院

身体と意識の不思議な現象を体験してください

0コメント

  • 1000 / 1000