年末に恒例の格闘技があり、それをYouTubeで何度か見てみました。
総合格闘技は、打撃も寝技もありという過酷なルールですが、最近の総合格闘技は本当に技術が進歩し、並大抵の身体能力では勝てないだろうと思います。
練習してできることと練習してできないことはあると思いますが、身体の構造上の話から、何故そのような動きになるのかということを考えてみました。
まず、その動画の一部を見てください。
右手でクラッチを切ろうとして、左手で手を下にしようとしている様子がわかります。また身体を半身にして、前後の動きではなく、身体に捻れの力を使って倒されないようにもしています。
あくまでも素人の考えであり、身体の使い方という意味合いだけですから、実際の格闘技の話しではありませんし、現実は、そんな簡単なことではありません。
後から組みつかれた相手(朝倉)は手を何故下にしようとしているのか不思議でした。
単純に手を振り払おうとしているのかと思っていましたが、全く違う意味合いがあるなと思いました。
組み付いた側は、持たれた手を下にされると重心が下にうつって簡単には倒されませんし、上半身を前傾することで後には倒されにくくなります。左手を下に右手でクラッチを切ろうとしているので、半身になるので捻れが起きて余計に倒れにくくなってます。
それをやってみた動画をあげてみましたので、ご覧ください。
こういう防御の様子を見ていると、単純に体感が強い。
だから体幹トレーニングをすべきだ。
みたいに思う人があるかもわかりませんが、きちんとした技術があり、微妙なタイミングの駆け引きがあるというのがよくわかります。
普段からの練習の賜だなと思います。
もちろん体幹の筋力はあった方が良いのはわかりますが、それだけでできるものではないということです。
つまり、単純に筋力があるから体幹が強いのではなく、技術があって体幹の力があるから倒れないということです。朝倉選手は、テイクダウンをされない自信があると言ってますし、それは小さい時に相撲をやっていた時に培われたんじゃないかと言ってます。
実は、それだけではなく、彼の上半身の使い方にも秘密があるんじゃないかと思っています。
0コメント