次ぎに、右と左と比べてみてください。もし、左側の肩関節に痛みがあるなら、右肩に比べて、どう動かして良いのかわからなくなっているはずです。つまり動かす以前の問題です。動かそうと思った瞬間に手先に力が入ってくるのも分かるはずです。 これが関節や筋肉の問題でしょうか? 麻痺してる? 一部の筋肉に脳からの指令が届いてないのでそうなるんじゃないかと思います。 痛みがでているとすぐに、その部位の炎症や変形を疑ってしまうということ自体に問題があるのではないかなと思います。 だから筋力をつけなきゃ~ とかマッサージしなきゃ~ というふうになるのですが、それって正しいですか? 運動する又は、これからしようと思っている人は絶対にこれを考えて欲しいと思います。 痛みが出た。 動かない。 これらと局部の炎症をイコールにしているのではないかと思います。 動かそうにも動かないのです。問題は肩じゃないはずです。もちろ肩に炎症や変形が、全く起こっていないと言っているのではありません。 炎症はあるかもわかりませんが、動かせないのに何故炎症が起こるの? そこを考えて欲しい訳です。 それより大事なことは、思った様に動かせて
0コメント