次は立位でやってみます。
足首を固定したままだと、これほどまで伸展しにくいのがわかります。
殆ど歩けないレベルです。
これは何を意味しているでしょうか?
足首を固定されると股関節だけでは、ここまで制限される訳です。
足首の捻挫や骨折で、無闇に足首を大きく固定してしまうと、股関節伸展は制限され、この歩き方に近くなるということがわかります。
つまり、股関節の動きと足首は、常に連動しているので、そのことを考慮しつつ、うまく固定することが必要です。
右足を固定してしまうと左足が前にでません。
そのことによる弊害は日常生活では、かなり大きいと言えます。
膝を曲げれば当然、健側も前に出ますが、膝には大きな負担がかかるのは言うまでもありません。
ガチガチの固定は、身体全体に与える影響が大きいというのがよくわかると思います。
また、胸椎の回旋や肩の屈曲伸展、首の動きにも影響がでてきます。
0コメント